ノンジャンルで知ってるような知らない様々な情報を配信中。健康、ダイエット、名言、動画、画像、面白情報など。
今回のテーマは、「くも膜下出血になった際の生存率」についてです。前兆があったりまた前触れもなく起きてしまう「くも膜下出血」は、恐ろしい病気のひとつです。
また若年層にも起きる病気でもありますが、多くは30代~50代の男性に多いとされており、女性の場合は60歳以降で多くみられる傾向があります。くも膜下出血の前兆に気づき、早期発見された方は生存率は高くなります。
しかし、前触れもなくくも膜下出血になった場合の生存率は、約30%~33%になります。くも膜下出血が発症した際、早めに病院での手当てを受けれた場合は生存率が高くなりますがやはり脳の動脈瘤の破裂により起こる病気なので、後遺症が残るとされています。
そのため、リハビリを受けている方も多いのではないでしょうか。くも膜下出血を発症した場合のご自身の生存率を高くするためにも、やはり早期発見と早期治療が大切となります。
くも膜下出血を起こした後、後遺症は約3週間前後の間に起こるとされています。くも膜下出血を起こした場合の後遺症とは、どういったものがあるのか。
・脳血管攣縮
脳の血管が縮んでしまい、内径が細くなる症状です。脳への血流量が減少してしまうと、脳梗塞を併発する可能性が高くなるため、危険性が上がり、悪化した場合は命に関わることもあります。
・再出血
くも膜下出血は、治療を終えた後でも再発する恐れがあります。早くても、24時間以内または2週間前後に再出血を起こす場合がありますので注意が必要です。
・タコツボ心筋症
くも膜下出血を発症することで、心身ともにストレスで負荷がかかってしまい、血圧が上がり心臓への負担が増大することで発症する後遺症のひとつです。
・水頭症
髄膜には、脳を保護している脳脊髄液の分泌と吸収をする働きがあります。くも膜下出血を起こしたことにより、正常な働きが出来なくなり、溢れた脳脊髄液は脳室に流れ出てしまうことで起きる症状を水頭症といいます。
発症すると、頭痛や吐き気などの症状が起き、また視神経の圧迫により視力低下や失明する恐れがあります。生存率も低く後遺症も大変な場合が多いので、早期発見と発症する前の早期治療がとても大切になってきます。