前略を使った手紙の書き方


前回に引き続き手紙の書き方です。今回は前略を使った手紙の書き方をご紹介します。手紙の書き出し文で「前略」というのは、意味があり大切な役割があります。その「前略」の本当の意味をご存知じゃない方も多いのではないでしょうか。
本来、手紙の前文には前回紹介した「拝啓」という頭語を使用します。それ続いて、時候の挨拶文を書きます。日本特有の四季を表し、敬意を込めるといった書式習慣になります。
このように、手紙の前文に時候の挨拶を書いた場合は、頭語を「前略」とせずに「拝啓」と書きます。「前略」の意味は、前文を略すという意味になります。そして「拝啓」と「敬具」がセットのように、「前略」にもセットのものがあります。
それは、「草々」といった結語になります。また、前略を使うときは、一字下げしないことがポイントです。一般のお手紙に使用されることが多いのですが、年賀状や暑中見舞いやお悔やみ状などには使用されませんので気をつけましょう。そこで、今回「前略」を用いた手紙の書き方をご紹介します。
zenryaku
【頭語】
前略 この度、多大なるご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありません。
また早々お見舞いを頂き有難う御座います。厚くお礼申し上げます。
【結語】
大変恐縮ではございますが
回復までの間、ご不便をお掛け致すかと存じますが
ご配慮くださいますよう、お願い申し上げます。
草々
zenryaku2
といった流れで、最後には「草々」を書きます。最初で「前略」を使用したことにより、最後の結語はきちんと「草々」で終わります。最後まで心気配りが感じれる手紙を送りましょう。
一般的な手紙には、拝啓と拝呈が使用されますが、急用の手紙の場合は「急啓」、「急呈」などを使用します。また返事の手紙の際には、「拝復」「啓復」を使用し、形式ばった手紙は、「謹啓」「謹呈」になります。難しい形ではありますが、それぞれの場面で使用する意味や使い方を知ると手紙を書く際、より心の込もった文章の手紙となりますので、読み手の方にも大変喜ばれたりします。



Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function related_posts() in /home/ikhowte/777news.biz/public_html/n/wp-content/themes/777news/single.php:71 Stack trace: #0 /home/ikhowte/777news.biz/public_html/n/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/ikhowte/777news.biz/public_html/n/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/ikhowte/7...') #2 /home/ikhowte/777news.biz/public_html/n/index.php(17): require('/home/ikhowte/7...') #3 {main} thrown in /home/ikhowte/777news.biz/public_html/n/wp-content/themes/777news/single.php on line 71